すっかり寒くなって暖房器具が必須な季節になってきました。
つい先日、スマホ片手に布団の中でぬくぬくとサイト閲覧してたら自分のサイトの表示が崩れまくっておかしなことに!Σ(゜ロ゜〃)
経緯を簡単に話しますと、
ワードプレスで更新してますが、ルートディレクトリ直下に入れて運営してました。
少しだけ慣れてくるとカテゴリ分けしてるものの色んなジャンルが混ぜこぜ状態。そこでジャンルごとにサイトで分けようと思いました。
その場合、いくつかの方法がありますがてっとり早く増やす方法としてサブドメインを作ってそこに新たなワードプレスをインストールして運営する。
それでとりあえず、FTPでログインしてみると何やらファイルがごちゃごちゃ。なので運営するサイトごとに仕分けしたいなと思ったわけです。
ですが、今運営中のワードプレスのファイル類はすべてルートディレクトリ直下にあるのでそのまま新たなサブディレクトリを作って入れただけじゃ当たり前ですが表示はしてくれません。なので、移動させる方法を検索して設定など確認。
設定して移動してログイン画面からログイン。そしてサイトの表示も確認。無事表示されてます。安心しました。
が、その後3時間ほどたった時に最初の文章にあるお布団ぬくぬく状態になってました(´;ω;`)
そこで慌ててサイトにログインしようとするもその肝心のログイン画面が出ない!おかしいなと思いサイトを表示させてみる・・・がおかしい。
そこでまた色々検索。こうやると良いとさせるコード追加してログインでもダメ。キャッシュ削除とあるので削除してみたがダメ。それどころかサイトの表示がさらに悪化しました(笑
かれこれ2時間ほど色々調べながら試してみましたが、結局ログイン画面までは表示させれたけどダッシュボードには辿り着けませんでした(´;ω;`)
そこでもうギブアップを決意。記事数が少なかったので作り直すことにしました。・゚・(つД`)・゚・。
初心者でまだ理解しきれてないとこでこんなトラブル。すごく痛かったです(笑
そこで初心者さんや今から始めようと思ってる方!後々のことを考えてルートディレクトリ直下ではなく、サブディレクトリを初めに作ってから始めしょう♪
前置き長いですが、少しでも後々の大変さが伝われば良いかなと(笑
ワードプレス導入(ロリポップ)
※色んなサイトでディレクトリという言葉で説明されているので使ってますが、簡単に言うとフォルダです。ルートディレクトリは、サーバーにある一番上のフォルダ。サブディレクトリはその下にあるフォルダのことです。
ドメイン設定
ドメイン取得されてロリポップでのドメイン設定まで終わってる状態からです。まだ設定されてない方はロリポップのドメインの設定・解除をご覧になって設定を終わらせてください。
公開(アップロード)フォルダ設定
またドメインの公開フォルダの設定をしてない方はこちらの記事を見てください。↓

ワードプレス簡単インストール
それぞれの設定が終わってる方は、ロリポップで独自ドメインを選んでログインしてください。
続いて、左にあるメニューから「簡単インストール」から「WordPress」を選択してクリック。
次に、空白の欄に必要な情報をそれぞれ書き込んでいくんですが、ここで注意したいのが下記写真の赤い四角の部分です。
先ほど「公開(アップロード)フォルダの設定」を先にしましょうと書いたのはこのためです。設定せずにここに入力してしまうと後々めんどくさいことになるかもしれません。(サイトを一つだけでずっと運営するのであれば問題ないですが後々増やそうと思う方は記入はしない方がいいです。)
どんなことが起こるのか・・・上記の長い前置きのようなことになったりします(笑
というわけで、公開(アップロード)フォルダの設定が終わっていれば赤の四角の欄は何も記入しなくて良いです。(※あくまで今後サブドメインなどで増やしていく予定の人向けです。)
他の記入欄は大事です。ここで入力された情報が公開設定となりますので、忘れたり間違えたりしないようにしましょう。
すべて書き終えたら「入力内容確認」をクリックします。
確認画面が出てくるので内容をしっかりと確認してください。確認が済んだら「インストール先のディレクトリに同じファイルが存在する場合は上書きされます。」と書いてある下の「承諾する」にチェックを入れて「インストール」をクリックします。
これでワードプレスの簡単インストールは完了しました。お疲れさまでした。
その後、サイトのアドレスとワードプレスの管理へログインするためのアドレスが表示されますのでログインしてワードプレスの初期設定をしましょう。
この記事が少しでもお役に立てたなら嬉しいです。
コメント